Days
New
| 14工房ひとよ の手作りログ。 This site
主に手帳の外装に関する写真が増える予定です。…と言いますのも私、毎年手帳選びに苦心していまして、なかなか使い勝手とデザインに納得いくものを見つけられずにいたのです。手帳にちょっと拘りを持ってしまう方なら一度ならず「この機能にこのカバーが付いていたら良いのに!」と思った事があるのではないでしょうか? ならばいっそリフィルを買って自分で好きな表紙を付けてしまえ! そう決意するまで、時間は掛からなかったのでした。 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 後日記/Road to CM77④「2010 DIARY」のポップは必須ですよね! 前述の通り視線に引っかかるように「手帳商ってますぜ」は主張しなければならぬので、えくせるさんで作ったのです。これに然程時間を食うわけが無いのです勿論。 問題は手帳のリフィルの説明をどこかでしなければならないなと思っていて、最初は値札を兼用する帯ひとつひとつに付けようかと考えていました。しかしそれだと個々が情報過多で逆に不親切だし、買い手側からしたら結局実物を開いて中身を確認するのだから、情報が欲しい人が見える場所にだけあれば良いよなと結論づけました。 因みに扱っていた手帳のリフィルは 市場的に「月&週+メモ」タイプが一般的なのかなと多めに作りました。でもそれぞれオススメポイントがあるんですよね…っ(握り拳)。私も大体が「月&週+メモ」利用者ですが(今年はお試しで「月&2週+メモ」使用中。既にちょっと狭い 長くなりましたが、そんな自分の経験なども踏まえて短いオススメポイントを書かせて貰いました。 PR COMMENTSCOMMENT FORM TRACKBACKSTRACKBACK URL | Link
mail
Powered by NINJA TOOLS
OTHERS
Search
アクセス解析
| ||