Days
New
| 14工房ひとよ の手作りログ。 This site
主に手帳の外装に関する写真が増える予定です。…と言いますのも私、毎年手帳選びに苦心していまして、なかなか使い勝手とデザインに納得いくものを見つけられずにいたのです。手帳にちょっと拘りを持ってしまう方なら一度ならず「この機能にこのカバーが付いていたら良いのに!」と思った事があるのではないでしょうか? ならばいっそリフィルを買って自分で好きな表紙を付けてしまえ! そう決意するまで、時間は掛からなかったのでした。 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 弘前に行ってきました会社の慰安旅行でした。想像以上に楽しかった!そして車移動は想像以上にしんどかった・・・。 黒石で噂のB級グルメ・つゆやきそばを食べた後、弘前城そばの「津軽藩ねぷた村」へ行きました。せっかくの旅行なので弘前文化に体当たりしてみよう!という企画を立てまして、各々興味のある青森の民工芸品の製作体験に参加することに。金魚ねぷたの色付けや津軽塗りの砥ぎ出し、りんご型した土鈴に絵付け…など、様々なコースがありましたが、私は天然藍染め体験に参加。生地を輪ゴムで縛って染め残す技法を教えていただきました。ゴムのかけ方や染めの回数の違いを色々試して柄を付け、最後水洗いして鮮やかな青に染まったのを見て感激!うわぁ~!ってなります。 ねぷた村で売っていた林檎ソフトがとても美味しかったです。そこの看板のような…ポスター?流石ねぷた村・・・と思わされるインパクト。 弘前には素敵な洋館がいっぱいありました。時間が無くてあまり観て回れなかったのですが、写真の旧市立図書館の裏手には市内にある洋館のミニチュアがいっぱい並んでいて、ガリバーごっこしてきました。あの空間、かなりテンション上がります。 林檎風呂にも入ったし、翌日は十和田・奥入瀬でマイナスイオン浴びてリフレッシュ☆ 幹事なのでアレコレ準備したり「皆は楽しんでくれるかなぁ」と不安でしたが、イチオシだった民工芸製作体験の時みんなが笑顔で取り組んでいたので、ホッとした以上に嬉しかったです。 PR COMMENTSCOMMENT FORM TRACKBACKSTRACKBACK URL | Link
mail
Powered by NINJA TOOLS
OTHERS
Search
アクセス解析
| ||