忍者ブログ
         

Days

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

14工房

ひとよ の手作りログ。

This site

主に手帳の外装に関する写真が増える予定です。…と言いますのも私、毎年手帳選びに苦心していまして、なかなか使い勝手とデザインに納得いくものを見つけられずにいたのです。手帳にちょっと拘りを持ってしまう方なら一度ならず「この機能にこのカバーが付いていたら良いのに!」と思った事があるのではないでしょうか? ならばいっそリフィルを買って自分で好きな表紙を付けてしまえ! そう決意するまで、時間は掛からなかったのでした。

[PR]

2025/05/12 (Mon) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


後日記/CM77当日

2010/01/11 (Mon) - Days

c3a5593e.JPG

 12/29、イベント当日の朝ごはん…。チャイラテとブルーベリースコーン。前日の28日は仕事納め&忘年会。用意ギリギリ夜行バスに乗ったので、車中爆睡でした。早朝東京駅に放り出され、身支度整えてスタバが開店した頃には体が冷え切ってました。こういう時スパイスの効いたチャイラテが沁みるんですよね。



 食後は会場まで直行のバスに乗り、早々到着。最近旅行は4輪キャリーばかり使っていましたが、平面とはいえラックを運ぶのに邪魔になるからと肩掛けに詰めて運んだので朝から既に肩が痛い…。既に到着されていたお隣のサークルさんにご挨拶して準備。
 暫らくするとスタッフさんが参加証や販売品目等を確認に来られました。うちの取り扱い物のようなものを担当するのはそのスタッフさんは初めてだったらしく2、3質問しながら「へ~」って感じで見て行かれました。ざっと見ても斜め向いにはウサ&ネコマフラーの出店ですし、右はスウィーツモチーフのストラップ等をいっぱい並べた美味しそうなサークルさんですし、左はいろんな素材で編んだ布ぞうりのサークルさん・・・。この雑多感(失礼、褒め言葉です)がたまりません…!

 10時を回ると開場のアナウンスと同時にホール中で拍手が起こり、次いで人が大移動する重い足音が聴こえたりしました。前半はお目当てのサークルさんに足を運ぶ方が殆どで、うちのような新参サークルの前に足を止められる方は後半だろうと高を括っていたのですが、ポップ位置の工夫のお陰か割と早い時間からお立ち寄りいただきました。

 装丁タイプは主に2種でした。

372afa87.JPG①裏表紙にゴムを付け、巻き止めるタイプ
 鞄に入った時に一番邪魔にならないのがこのタイプだと思い、今年の自分の手帳で試したところ上手く行ったので売り物の方にも多用しました。
 しかし気に入った色の平ゴムを探すのに苦心しました。欲しい色の平ゴムってなかなか無いんです。製本グッズを扱うお店から素敵な色のゴムを取り寄せてみましたが、今度は引きが弱い。作る度の悩みどころです。
 あとは裏打ち同様平ゴム付けは大工仕事なので夜作業できない悩みがあります(笑)。

5cdbc90e.JPG ffa59d25.JPG②釦に掛けたりコハゼを使う、一点で止めるタイプ
  コハゼというのは右上のツメのような形のもの。紐を通し引っ掛けて留めます。ボタンより手帳全体の凹凸が少なくて済むのですが、存在感が控えめなのでコハゼは柄を選びます。でも市販品に見ないものだし、和風がお好きな方は面白がって下さるのでは?と使ってみました。

 あ、ミニサイズは形的にも見た目的にも邪魔になるのでゴムもコハゼも付けませんでした。

 リフィル、開閉、ときたら残る選択は柄だけ。
 うちの手帳はポップ柄、和柄ごちゃ混ぜで作ったので、いざ並べる時になって自分で困りました(笑)。どんな柄が人気があるのかラックの後ろからこっそり気にしていました。でも渋い和柄の後に同じお客様がくっきりしたポップ柄を手に取られたりと、傾向は正直全く解かりませんでした。初参加である「14」に立ち寄られる方は通りすがりに「ちょっと見てみよう」という方が全てと言っても良い位だと思います。私が布を選ぶ際も「ちょっと見てみよう」「ちょっと買ってみよう」の通りすがり買いなので、パッと見で寄って下さった方の好みとは通ずるものが多かったのでしょうか。
 イベントの性質上年齢層が広かったので、予想とのギャップに興味津々でした。「こっちはちょっと渋すぎるかも」と評された柄が、別のもう少し若年の方には「これ超可愛い!」と言われたり、作っていて完全に女性向けかなと思った手帳を男性が買われたり(ご自分用と仰ってました)。
 自分の傾向と対策力に自信はなくなりましたが(苦笑)、自分が素敵だと思って作った物が歓迎されたと思うと凄く嬉しくて、また貴重な体験でもありました。

 反省点はラッピングです。袋に一穴パンチで穴を開け、リボンを通したり…ちょっと考えすぎだったかと思います。お陰でだいぶお待たせしてしまいましたので、次の機会があるならば改善したいです。
 そして今回はネクタイがごく少量しか用意できなかった事が悔やまれます。おまけに写真もまともに撮ってない…(涙)。今年の目標は(今年?!)コツコツ計画的にやりたいものです。

 長くなりましたが、当日お立ち寄り下さった皆様、コミックマーケットを支えるスタッフの皆様、心配してくれた友人諸氏、ありがとうございました。

拍手

PR

PREV HOME NEXT

COMMENTS

COMMENT FORM

TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT

TRACKBACKS

TRACKBACK URL

 
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]
バーコード
Search

アクセス解析